今日は、体の水虫の症例です。
ワキの下側に出来た赤い湿疹で受診されました。
弱いかゆみがるとのことでした。
直径3㎝くらいの周りが赤い発疹です。
周りが赤い発疹を環状紅斑といいます。
拡大すると少し皮むけがあります。
顕微鏡写真です。
拡大します。
これまでのブログで書きました糸状菌がいますね。
10倍なので黒い四角で囲った部分を20倍で見てみます。
糸状菌が分かりやすいですね。
菌が活動的な周辺が赤くなりますので環状紅斑になります。
古い中心部分は淡褐色になることが多く、触れるとカサカサしていることがあります。
痒みの程度は個人差があります。
高齢者や汗を多くかく方に多いです。
外用薬を処方することが多いです。
<9月10月のおすすめ治療>
初診料・再診料込みのお得なお値段です。
電話・ホームページから予約できます。
土曜日の午前・午後も診療中です。
ホームページはこちらです。
More information : https://www.togoshihifuka.com/page1
予約、口コミ
reservation : https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/20237/
クリックして頂けると嬉しいです。
▼▼▼▼▼▼
にほんブログ村
美容皮膚科ランキング